Homepageに戻る | | 注意事項 巫女装束 | 立ち姿 | 座り姿 | 袖と襟 | 千早 | 水引 | 着付け | 巫女装束の買い方

◆ 間違いだらけの巫女装束 ◆
巫女装束の資料
[<<BACK] [>>MAIN<<] [NEXT>>]

◆ 巫女装束の着方 ◆

着方の解説です
下着、肌着、襦袢(白衣)、緋袴の順に着ていきます
良くある「下着は着ない説」ですがデマです。都市伝説ですね。そんな人はいません。普段常駐してる巫女さんは和装下着を着用してます

襦袢を着て白衣を着る まず、肌着を着て、襦袢と白衣を着ます
襦袢薄くて下着が透けるものもあります。
丈が短く膝上20cmくらいです、丈が長いものは長襦袢といいます

白衣を着たところ 白衣横 白衣後ろ 白衣
緋袴を着る前、白衣を着たところです
白衣は足首まであり、色は少し青がかった純白です
帯も純白のものを巻き折り曲げて巻いた下に入れてとめます

緋袴の前から着る 緋袴の前の帯を結ぶ
緋袴は前から先に着ます
前を見分けるのはヘラが付いていない、帯が長いほうです
いったん後ろでクロスして前にもってきます
前で白い破線の下でクロスして、クロスして出来た帯を
上下半分で折り返して再び後ろへまわします

後ろで結わく 緋袴の後ろを着る ヘラを中に入れて
後ろでちょうちょに結んだら
緋袴の後ろを着ます
白いヘラを前の帯の結んだ所にいれます
前の帯に重ねて前の帯を隠します
白い破線より下で結びます
だから、帯は横からは前に向かって斜めになります


前でちょうちょ 完成
前でちょうちょに結びます
横から見ると良く分かりますが、最終的に後ろの帯が
前のちょうちょ結びになります
緋袴の切れ目or穴はこうしてできるわけです
その部分の折り目も下に向かって狭く斜めになってます


いかがだったでしょうか?この資料があなたのお役に立てたら良いのですが

もっと詳しい資料を!という方は単行本”ころもゆうぎ1巻”で巫女の着替え方を紹介しています。
この本では巫女装束の着方をイラストで解説しています。

ころもゆうぎ1




気に入っていただけたら、他の衣装も取り上げている2巻もどうぞ。

ころもゆうぎ2


他には、実際に巫女装束をお手にとってみるのも手段です。
巫女装束は一般の人でも神具などを取り扱う装束店で購入が出来ます
値段はどのくらいかと言うと・・・
次のページではほんの一例ですが掲載しました

[<<BACK] [>>MAIN<<] [NEXT>>]